ああ…そういうこと… 「保護者への説明の機会が乏しくなる、接種への個々の意向が必ずしも尊重されず同調圧力を生みがちである、接種後にみられた体調不良に対するきめ細かな対応が難しいといった制約があることから、現時点で推奨するものではありません」(文科省) https://j.mp/3i8oMgG



from Twitter https://twitter.com/o_ob

「10月上旬までに、12歳以上の人の8割が2回、接種するのに必要な量のワクチンを都道府県に供給する」 え、いい話だけど学校集団接種にしようよ、自治体には無理じゃない?? 医療機関連携で打つと、反対派とか手続きとか初診料負担とかで大変な混乱にならない? https://j.mp/2UKXjZN



from Twitter https://twitter.com/o_ob

自治体がVRSに入力すると供給量減らされるなら二重管理に協力したくないって話なんだろうか(実際それどころじゃない状況は役所方面から聴こえてくる、ほぼセルフだ) 雑な年齢でなく「自治体接種でしか打てないペルソナ」で集計すれば重要性は見えてくると思うんだけど、そういう機転が欲しいところ。 https://j.mp/3y3ay6l



from Twitter https://twitter.com/o_ob

フロム社のローンチタイトル取りに行く姿勢、PS2の頃から拝見しているけど本当にすごい。 公式のSDKがまだ正体不明のバグだらけなのに、ちゃんとリリースする。 尖った技術だけでなく Max/Mayaからのエクスポートとかコンテンツ製作のパイプラインもしっかり太い必要がある。 https://j.mp/3iRi260



from Twitter https://twitter.com/o_ob

ところでYouTubeに大量に出回っている再生数稼ぎのオリンピック関連の野良動画は今後どうなっていくのだろう? アンブッシュ・マーケティングそのもの。 アスリート本人のチャンネルもあるけど忙しくて更新できていないようだし…。 時代にも合ってないルールだし、ガバナンス的に守れてないし。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

潔いし元記事のご意見ももっともだし、ゲームの世界は残酷なものが多いので「ふさわしくない」と言われればその通りですね。 ところで公式パートナーしかオリンピックを商品にできないルールがある 7月25日掲載のオリンピックに関するコラムにつきまして | Game*Spark https://j.mp/3BW9ROG



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Googleのロゴ、なんだか見慣れないドット絵なのでクリックしたら「4年に一度開催されるゲーム大会」(#ChampionIslandGames)というRPGが始まった…クラウドセーブされてるの助かるけど、どのチームに入ろう? #googledoodle https://j.mp/3BOG1eH https://j.mp/3BMwmFp



from Twitter https://twitter.com/o_ob

元スレにいただいた海外からのコメントの翻訳です。「スケボー日本男女での成功が、東京のスケートボーダー、特に警官によって絶え間なく狩られる素敵な男子女子への圧力を下げることを願っています。スケボーはみんなの文化です!」 #Tokyo2020 https://j.mp/3iR4vLK



from Twitter https://twitter.com/o_ob

ようてん氏「メタバースの妄想をいくらでも語れる人」 ほんそれ うちのラボは妄想をプロトタイピングする部門なので、妄想力が孟宗竹のような人、大歓迎。 #TechTalk_REALITY_Mirrativ



from Twitter https://twitter.com/o_ob